一般歯科
むし歯について
-
むし歯はミュータンス菌などが作る酸によって、歯が溶かされてしまう疾患です。磨き残しや糖分の摂取量が多いと細菌の塊である歯垢が形成されやすくなり、ミュータンス菌がどんどん繁殖し、むし歯は進行します。
初期のむし歯は痛みがなく、エナメル質の色もわずかに変化するレベルなので患者さまご自身で発見するのは困難です。 -
むし歯の原因
-
細菌
むし歯菌が増えれば増えるほど、むし歯の発症リスクは上昇します。そこでセルフケアの精度を高めて、歯科医院で定期的なクリーニングを行えば、細菌の少ない口腔環境を維持できる可能性が高まります。
-
糖質
糖質を栄養源にむし歯菌が酸を作り出すことで、徐々に歯は溶けていきます。つまり、糖質を控える食生活を続ければ、むし歯菌の繁殖を防ぐことが可能です。
-
歯質
歯質が強ければむし歯のリスクを抑えられます。そこで、積極的にフッ素入りの歯磨き粉を使用し、歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けましょう。続ければ続けるほど歯質を強くする効果が期待できます。
-
むし歯治療について
-
詰め物・被せ物による治療
むし歯で歯を削ったときや、ケガなどで歯を損傷したときは、詰め物・被せ物が必要となります。対象部位が狭いときに使うのが詰め物で、歯を大きく削った後に歯冠を覆うように使うのが被せ物です。治療費を抑えたい場合は保険適用で作ることができますし、機能や美観を重視する場合はセラミックなどを使う自由診療の選択も可能です。「どちらが良いかわからない」という方には、丁寧に説明いたします。
白い詰め物・
被せ物について -
マイクロスコープを使用した根管治療
「根管」とは、歯の神経や血管を包んでいる組織で、歯の中央から根の部分に伸びています。根管内部に細菌感染が起こったとき、根管治療を行わないと歯を失うリスクが高まります。しかし、根管は細長く形状が複雑なので、内部を肉眼で見ることはできません。そこで活躍するのがマイクロスコープという歯科用顕微鏡です。マイクロスコープがない場合、歯科医師の勘と経験で根管治療を行うことになりますが、当院はマイクロスコープを導入しているので、精密な治療を提供することができます。「大切な天然歯を長く維持したい」と思う方は、ぜひ当院にご相談ください。
マイクロスコープ
歯周病について
-
現在、歯を失う原因の第一位となっている歯周病。その原因は、磨き残しによって発生する細菌の塊である歯垢(プラーク)です。プラークは歯ぐきに炎症を起こし、そのまま放置すると、歯ぐきの奥へ奥へと進み歯周ポケットを形成します。静かに進行するので、痛みや違和感に気づいた時には、抜歯しなければならないケースもあります。また、歯周病は糖尿病や心臓疾患など、全身疾患と深く関係していることも明らかになってきました。健康な生活のためには、早めの治療・メインテナンスが欠かせません。
-
歯周病の原因
口腔内の要因
-
歯石
歯石は歯垢がお口の中の成分と合わさって硬化したものです。むし歯や歯周病の原因となる有害な物質ですが、歯磨きでは落とせないので、歯科医院で定期的に歯石の除去処置を受けましょう。
-
詰め物・被せ物
詰め物・被せ物は年数が経つと変形することがあり、元の歯とのすき間に細菌が入り込みやすくなります。
-
歯並び
歯列に乱れがあると歯磨きしにくいので、特定の場所に歯垢や歯石が溜まります。そのため、矯正治療で歯並びを整えると、むし歯や歯周病の予防に役立ちます。
-
-
生活習慣の要因
-
食生活
歯周病は感染症ですから、栄養バランスが悪い食事を続けていると免疫力が低下して悪化しやすくなります。また、歯垢が溜まりやすいような食生活もお口の環境を悪くします。
-
喫煙
ニコチンは、歯肉に酸素や栄養分を送る機能を阻害します。また、免疫力を低下させる作用や、ヤニが歯面に付着して歯垢もたまりやすくなることなどで、歯周病の悪化を促進します。
-
ストレス
ストレスがあると免疫力が低下して、歯周病が悪化しやすくなります。また、ストレスにともなって食生活が乱れたり、喫煙量が増えたりすることも歯周病の悪化につながります。
-
歯周病治療について
-
予防治療
- ブラッシング指導
- 日々のライフスタイルや年代などによって、お口の状態は人それぞれ異なります。このため、ブラッシング指導においても一人ひとりの状況に応じて、磨き方のアドバイスを行うのが当院の特徴です。
- スケーリング
- スケーリングとは、手用スケーラーや超音波スケーラーを用いて、歯の表面や歯周ポケット付近の歯垢や歯石を取り除く方法です。特に歯石は歯ブラシでは綺麗にすることができません。
- PMTC
- PMTCとは、専用の機械を使い、歯の表面を丁寧に磨き上げるクリーニングのことです。セルフケアでは取り除けない歯垢や着色汚れを隅々まで綺麗にできます。
- SRP
- 歯ぐきの中(歯周ポケット)の歯の根っこの部分についた歯石を取ります。歯ぐきの中の歯石は、歯周病が進行する最も高いリスクファクターです。長期間、歯石の除去をされていない時などに付着します。
-
痛みが出る前に
予防しましょう歯科医院を利用される方の多くは、痛みなどの問題解決を目的とされています。しかし、むし歯や歯周病は初期症状がない疾患ですから、問題を自覚した時にはある程度進行しています。これを踏まえて、当院は予防の目的で歯科医院を利用されるようおすすめしています。予防すれば不快な症状に悩むことは減ります。また、仮に発症しても軽度なうちに治療すれば、痛みも小さく、治療費も少なくて済みます。
予防歯科 -
歯周外科治療(フラップ手術)
フラップ手術とは、歯周基本治療では十分に改善できないほど進行した歯周病に対処するための外科的な治療です。歯の根に付着した歯垢や歯石を除去するために、まず、歯肉を切開して歯根が見える状態を作ります。歯の根に直接アクセスできる状態を作ることによって、スケーリングやルートプレーニングでは取り切れなかった歯垢や歯石、感染組織を一掃できるのです。また、歯根面を滑らかにすることで新たな汚れがつきにくくなりますし、炎症が減って歯周病から起こっていた口臭を減少できるメリットもあります。これらの処置が終わったあと、縫合してその日の処置は終わります。しばらくして抜歯をすればフラップ手術は完了です。
-
歯周組織再生療法(エムドゲイン・リグロス)
当院は、歯周病によって破壊された歯槽骨を取り戻すための「歯周組織再生療法」も行っています。まずフラップ手術を行って歯根に付着した感染物質を除去したあと、歯の成長を促す薬剤を注入します。使用する薬材には、健康保険が適用できるリグロスと自費診療のエムドゲインがあります。それぞれに特徴があるので治療を行う前にわかりやすく説明いたします。どちらの方法も、放置すると歯を失うことになる状態を改善できるので、重症化した歯周病の治療に役立ちます。
口腔外科について
口腔外科は口腔、顎、顔面のトラブルに対応する診療科目です。親知らずの抜歯、運動や交通事故などにおける外傷、顎関節症、口腔内のでき物を取り除くなど幅広い治療を行っています。
口腔外科治療について
-
親知らずの抜歯
永久歯のなかで、一番最後に生えるのが親知らずです。斜めや横向きなど真っ直ぐに生えないことが多く、むし歯や歯ぐきの炎症を引き起こすトラブルの原因になります。当院は患者さまの心身の負担をできる限り軽減できるよう、事前の検査や計画を緻密に行うことで、抜歯を迅速に行える体制づくりをしています。ただ、親知らずの生え方には個人差が大きく、当院で治療が難しいと判断した場合は、信頼できる他院に紹介しますので、お気軽にご相談ください。
-
顎関節症
顎関節症は「朝起きると顎が疲れている」「食事の際に口を十分開けられない」「口を開けたときに音が鳴る」など症状が多岐に及びます。もし顎やお口周りに違和感があれば、当院へご相談ください。顎に関する症状は歯科医院で対応が可能です。それぞれの状況に合わせて、適切な治療を行っていきます。
-
歯科ボツリヌス治療(噛みしめ・歯ぎしりの治療)
歯科ボツリヌス治療は、咬む動作に使う筋肉の緊張を緩和することで、噛みしめや歯ぎしりによるダメージが出なくなることを目的とします。ボツリヌス製剤を目的部位に注入すると、噛みしめや歯ぎしりが強い方に見られがちな筋肉の緊張を緩めることができます。この治療で顎関節症の症状を抑えることができますし、歯ぎしりや噛みしめが歯に及ぼすダメージも低減できます。
「噛む筋肉を緩めると食事ができなくなるのでは?」という疑問もあるかと思いますが、一般的な食事には影響しません。-
メリット
- 歯ぎしり食いしばりの力を緩和することができる。
- 顎関節への負担を軽減することができる。
- 頭痛や肩こりを減らすことができる。
- 歯が欠けたり・歯根破折するのを防ぐ。
-
デメリット
- 筋肉注射を行う必要がある。
- 食べ物を咬んだ時の違和感を感じる場合がある。
- 妊娠中や授乳中の方には適応できない。
- 保険適用外のため、自由診療になる。
料金(税込) 38,500円/1回 治療期間 1日 治療回数 1~5回 ※個人差があります。 -